お問い合わせ 個人情報保護法 サイトマップ  
 
コンテンツ
 
豊田市スポーツ協会について
豊田市スポーツ協会について
豊田市スポーツ協会について
豊田市スポーツ協会について
 
豊田市スポーツ協会からのお知らせ
 
トレーニングルーム
 
フリークライミングウォールの利用案内
 
管理施設
管理施設一覧
管理施設一覧
 
管理施設
〒471-0861 豊田市八幡町1-20
TEL 0565-31-0451
t-taikyo@hm6.aitai.ne.jp

 
 
加盟団体

令和4年度事業計画

Ⅰ. 基本方針

 本協会は、豊田市が策定した「第4次豊田市生涯スポーツプラン」と整合性を図りながら 令和3年度末に「第2次将来ビジョン」を策定しました。ビジョンに示した将来のめざす姿の実現に向けて、引き続きスポーツの普及と振興に尽力してまいります。 さて、昨今のコロナ禍による未曽有の状況により、スポーツ活動やスポーツイベントは大きく制限を受けてきました。スポーツを「する」「楽しむ」「支える」ことは、精神的・身体的な充実感を得ることができ、活力に満ちた人生に繋がっていきます。感染対策の徹底を図りながら「笑顔で未来へつなぐ スポーツのまちとよた」を合言葉に、加盟競技団体や地域スポーツクラブ等の皆さまと共働し、再び活発にスポーツ活動が実施できるよう環境の整備を進めます。 各種事業の実施にあたっては、「する」「楽しむ」「支える」視点でスポーツの振興を図ります。  「する」スポーツとして、幼児期におけるスポーツ体験の場の創出を図ります。昨年度、コロナ禍により実施できなかった「キッズスポーツフェスティバル」を開催し、幼児期から小学校低学年の児童にスポーツの楽しさを伝えるとともに、スポーツに触れる機会を提供します。 「楽しむ」スポーツについては、国内屈指の機能を持つスカイホール豊田を活かしてトップレベルの競技会を誘致し、市民が観戦することで、スポーツに対する興味や関心を向上させます。また、本市にゆかりのあるアスリートやチームを応援し、交流できる機会を提供することで、スポーツを楽しむ機運の醸成に努めます。  「支える」スポーツについては、安全・安心、気軽にスポーツに親しめる環境づくりに向けて、加盟競技団体や地域スポーツクラブ、スポーツボランティアとよた等で支えあうとともに市民スポーツ、地域スポーツを支える人材の発掘や組織の育成を支援してまいります。 最後に、本協会が管理するスポーツ施設については、安全・安心に利用いただけるよう、健全な管理・運営に努めます。特に、「する」「楽しむ」スポーツの拠点施設であるスカイホール豊田は、大規模なイベントを通じて地域の活性化にも貢献することができ、世界からも注目されていることから、当該施設の機能・魅力を十分発揮できるよう管理してまいります。

Ⅱ.重点目標

1.「する」・「楽しむ」・「支える」スポーツの振興  

  1. 「する」スポーツ
    1. 第41回豊田マラソン大会の開催
       コロナ禍においても、感染症対策を取りながら安全性と満足度の高い大会を目指して、地域や中心市街地、関係団体と共働して開催します。
    2. スポーツ体験の場の創出
       加盟競技団体、スポーツボランティア等と共働して、幼児後期から小学校低学年を対象に、気軽にできるスポーツ体験会(キッズスポーツフェスティバル)を開催し、スポーツへの動機づけと習慣形成を目指します。
    3. スポーツのあり方に関する調整会議の実施
       地域における学校部活動や大会のあり方等について、行政(市及び教育委員会)、加盟競技団体、地域スポーツクラブ及び関係団体と仕組みを検討する調整会議を実施し、子どものスポーツ活動の場や担い手の創出に取り組みます。
  2. 「楽しむ」スポーツ
     スカイホール豊田の持つ国内屈指の機能を生かし、魅力的なトップレベルの競技会を誘致して市民へスポーツに対する興味及び関心を向上させます。また、市民が一体となって地元スポーツチームや豊田市ゆかりのトップアスリートを応援し、感動と興奮を共有することで、スポーツの更なる普及と啓発を図ります。
  3. 「支える」スポーツ
    1. 運営役員・指導者の養成
       昨年度に続き、行政(市及び教育委員会)や加盟競技団体及び地域スポーツクラブ等と共働して、子どものスポーツ活動の場の確保や継続的な指導者派遣や指導者の発掘及び養成に関する仕組みを検討します。
    2. ボランティア活動の充実
       スポーツボランティアとよたと共働し、幅広い年代のボランティア活躍できるように、 子どもの大会及び全国規模のイベントや観戦イベント等におけるスポーツボランティア 活動の場を拡大します。やりがいや生きがいのある活動を通して、「支える」生涯スポー ツの拡大をめざします。

2.スポーツ施設の安全性確保と利用者目線の施設管理

  1. 安全・安心な施設管理
    1. 施設及び器具の日常点検を強化し、利用者の事故及びケガの防止に努めます。
    2. 施設巡回を通じて、事件及び事故の未然防止に努め利用者の安全を守ります。
  2. 地域貢献
     職場体験の受入れ、五ケ丘運動広場や豊田市運動公園のマレットゴルフ場の利用促進な ど、地域と積極的に交流を図り、地域貢献に努めます。
  3. 利用者目線の施設管理
     市民サービスの向上のため、利用者目線での施設管理をモットーに改善等を実施し管理意識の統一を図ります。また、指定管理者となっている地域スポーツクラブとも連携して利用満足度の向上に繋げます。

Ⅲ.実施計画

1.市民のニーズに合わせた様々なスポーツを実施する機会と場を提供する事業(定款第4条第1項第1号)

  1. スポーツ大会等の実施
    1. 市民総合体育大会 
    2. 市民選手権大会
    3. 五ケ丘グラウンドゴルフ大会
    4. 第41回豊田マラソン大会
    5. 豊スタリレーマラソン(協力事業)
  2. スポーツ教室等の実施
    1. 種目別スポーツ教室 ※加盟団体実施教室
    2. 健康づくり教室等
      1. 女性及び子どもを対象とした各種健康教室
        1. ワンタイムプログラム(60分)  スタンダードヨガ、ピラティスなど週6教室
        2. ロングプログラム(60分10回)  エアロビクス、ヨガなど4期各17教室
      2. 高齢者を対象とした健康教室等
        1. 60歳からの体力再生教室  2期(2教室/各10回)
      3. 五ケ丘運動広場における教室・講習会等
    3. 中京大学教室等(大学の施設、人材等と提携して行う事業)
      1. 子どもスポーツフェスタ
  3. スポーツ施設管理運営  ※【 】内は指定管理期間
    1. スカイホール豊田【令和4年度~令和8年度】
       メインホール、サブホール、武道館、トレーニングルーム、クライミングウォール
    2. 豊田市運動公園【平成31年度~令和5年度】
       陸上競技場、球技場、野球場、体育館、弓道場、アーチェリー場、多目的広場、ソフトボール場、マレットゴルフ場
    3. 毘森公園【平成31年度~令和5年度】
       野球場、テニスコート、弓道場、相撲場
    4. 五ケ丘運動広場【平成31年度~令和5年度】
       球技場、多目的広場、マレットゴルフ場
    5. 河川公園運動広場等【単年】
       越戸公園(ソフトボール場)、荒井公園(テニスコート)、平井公園(テニスコート)、川端公園(サッカー場、フットサル場)、川田公園(野球場、ラグビー場)、白浜公園(野球場、ゲートボール場)、御立公園(ハンドボール場)、丸山公園(テニスコート)、新生公園(ソフトボール場、野球場)、平山公園(少年野球場)

2.市民にスポーツを観戦する機会を提供する事業
(定款第4条第1項第2号、定款第5条第1項第1号)

  1. 負担金事業
    1. JD.リーグ(女子ソフトボール)
    2. フットサル国際試合
    3. Bリーグ(男子バスケットボール)
    4. S/Jリーグ(バドミントン)
    5. Vリーグ(バレーボール)
    6. ソフトテニス日本リーグ
    7. U25日本車いすバスケットボール選手権大会
    8. 日本ボッチャ選手権大会
    9. 日本ハンドボールリーグ
    10. Wリーグ(女子バスケットボール)
    11. ジャパンラグビーリーグワン
  2. 誘致事業
    1. 東海学生剣道選手権大会・東海女子学生剣道選手権大会
    2. 豊田スカイ全国オープンラージボール卓球大会
    3. 西日本学生体操選手権
    4. 中日本フェンシング選手権大会
    5. 東海高等学校総合体育大会ハンドボール競技
    6. 全日本大学総合卓球選手権大会
    7. 全日本マスターズハンドボール
    8. U15バスケットボール交歓会
    9. 天皇杯2次ラウンド 全日本バスケットボール選手権大会
    10. 全日本学生ハンドボール選手権大会
    11. 皇后杯2次ラウンド 全日本バスケットボール選手権大会
    12. 全日本ジュニアチャンピオンシップ(空手)
    13. 剣聖旗全国選抜(高校・中学・小学)剣道大会
    14. 全国高等学校選抜卓球大会兼海外遠征3次選考会

3.スポーツに関する環境整備及び活動支援事業(定款第4条第1項第3号)

  1. 助成事業
    1. 国際交流事業助成
    2. 講習会・研修会参加助成
    3. 全国大会等出場者激励金
    4. 東海大会等主管事業助成
    5. 選手強化事業助成
    6. 団体旗作成助成
    7. 特別記念事業助成
    8. 健康推進事業助成
    9. 加盟団体活動事業助成
    10. 各種スポーツ大会、教室、講習会・研修会(技術、審判、指導者)等
  2. スポーツ少年団育成事業
    1. キッズスポーツフェスティバル
    2. 指導者研修会      前期、後期
  3. 地域スポーツクラブ育成支援事業
  4. 地域スポーツクラブ推進連携事業
  5. 地域スポーツクラブ連携健康増進事業
  6. 第15回愛知県市町村対抗駅伝大会参加 12月4日
  7. 表彰事業
    1. 令和4年度表彰式・スポーツ協会設立70周年法人化40周年記念式典
  8. 日独青少年指導者セミナー(受入協力)

4.スポーツに関する普及・啓発・情報発信事業(定款第4条第1項第4号)

  1. 広報活動事業
    1. ホームページを活用した情報発信
    2. 豊田市の広報誌「広報とよた」によるPR
    3. Facebook、インスタグラムを活用した情報発信
    4. まちなか宣伝会議と連携した情報発信

5.その他目的を達成するために必要な事業(定款第4条第1項第5号)

  1. 人材育成
    各種研修会を受講し、個々の職員のスキルアップ計画
    1. 法人運営に関する研修会への参加
    2. スポーツに関する公認資格の取得
      スポーツ施設管理士及び運営士等
    3. 職員研修の実施
      1. (ア)事務等に関する研修
      2. (イ)施設管理に関する研修
    4. 先進地視察等
      協会及び事業の運営、指定管理等に関する研究
  2. 内部監査の実施
    指定管理施設ごとの内部監査を実施(各施設年2回)
  3. 財政基盤の確立
    1. 財政計画(令和2年度~令和5年度)の実行
    2. 基本財産の運用
      安全で効率的な運用
    3. 国や県等の助成制度を積極的に活用した財源確保
      雇用助成やスポーツ振興くじ助成金等の事業助成を活用
  4. 団体等への支援
    利用者に便宜を図るため、施設管理のサッカーコート等のペイント販売、コピー機・印刷機設置利用
  5. 調整会議
    1. 本市におけるスポーツ振興施策や連携事業の調整、小中学生のスポーツ活動の場や担い手(継続的な指導者派遣、指導者の発掘及び養成)の創出等に向けて、行政や加盟競技団体及び地域スポーツクラブ等の各種団体と調整会議を実施します。

6.その他公益目的事業の推進に資する事業(定款第5条第1項第2号)

  1. 売店の運営及び自動販売機等設置事業
    1. スカイホール豊田で飲食サービスの提供
    2. 利用者に必要不可欠な水分の補給としてスポーツ施設4施設(スカイホール豊田、運動公園、毘 森公園及び五ケ丘運動広場)に自動販売機設置
  2. おもてなし事業
    1. スカイホール豊田で開催される全国大会等イベント時に豊田市の物産品販売・飲食ブースを設置
    2. 宿泊調査及びおもてなし事業の調査、集計
  3. スポーツ用具の貸出事業
      スカイホール豊田クライミングウォールに必要な専用シューズを貸し出すことによるクライミングの普及
  4. 体組成測定事業
    スカイホール豊田トレーニングジムで器具を使用した健康チェック
  5. チケット販売事業
    スカイホール豊田で開催されるスポーツイベントの前売チケット販売
 
 
  このページのTOP↑